試合情報

MATCH

第5節 GAME2

11月10日(日) 13:05 ANCアリーナ[安曇野市]

VC長野トライデンツ

試合終了lose
0
17 - 25
21 - 25
13 - 25
3

広島サンダーズ

GAME REPORT

川村 慎二監督コメント

――本日の試合の総括をお願いします。

(広島THの)強いサーブと高いブロック、そこから切り返される高い攻撃に対応するのがかなり厳しい試合でした。サーブで対応しようとしましたが、昨日ならもっと崩れたサーブがあまり崩れなかった。広島さんが高い集中力を持って戦いに来た中で、私たちがそれを上回ることはできなかったですし、我慢し切れなかったところが多かったのかなと思います。

――昨日はフルセットの末に勝利して今日は非常に難しかったとのことですが、ウルリック選手不在の2日間でチームとして得られたものは?

高さに対して、1日目は攻撃なども対応できたと思いますが、そのぶん選手一人一人の疲れが2日目に残っているのが見受けられました。それに対してどうアプローチしていくのか、選手自身が「体が重い」「調子が悪い」と感じたときにどのような引き出しを持っているのか、そういうところが今後は必要だと思います。

ただ2日間いろんな選手をコートに出していた中でも、一人一人がしっかりと自分の役割を認識しながらまっとうしてくれました。今後ウルリック選手が帰ってきても「すぐには明け渡さない」という気持ちを持ってやっていってほしいと思います。

――昨日は途中から樋口選手をOPに入れたり糸山選手、安部選手を起用したりして流れを変えることに成功していました。今日も糸山選手や安部選手を入れていましたが、流れを変えられなかった要因を教えてください。

やはり広島さんに研究されたと思いますし、研究された上でこちらがしっかりと打破しないといけないところができていませんでした。

――(SVリーグには)日本代表や各国の代表選手が集まっているチームもある中で、地域密着のチームとして、今シーズン「長野からこんな姿見せたい」「こういうチームでありたい」という思いがあれば教えてください。

ここに来て3シーズン目になります。(旧パナソニックパンサーズの)大阪で監督をやっていたとき以上に、地元の応援を身近に感じていて、とても応援してもらっていると実感しています。ただ、まだ空席が多かったりもするので…。私たちが強くなればもっと観に来ていただけると思いますし、メディアの方々にもしっかりと宣伝していただきたいのが正直なところです。

――次戦、東京GB戦に向けてどのような試合展開にしていきたいかと、ファンの皆さんへの意気込みをお願いします。

このメンバーでどこまで戦えるかわからないですけど、昨日今日の2日間で多少なりとも選手は自信がついたと思います。疲れを極力なくしながら、来週2戦しっかりと戦いたいと思います。アウェイにはなりますが、いい報告ができるようにしっかりと戦っていきたいです。

糸山 大賀選手コメント

――本日の試合の総括をお願いします。

Aパスが結構返っていてレセプションにミスは少なかったので、自分たちセッターの責任であるという感想です。

――GAME1はフルセットの激戦を制してホーム初白星を挙げましたが、今日は持ち味を出せませんでした。コンディションなどはどうだったでしょうか?

試合の疲れは相手も同じぐらいあると思いますし、疲れとかは関係なく今日はできることをやろうというだけでした。自分はいつもスタートではなく途中出場が多いので、「出たら自分のやるべきことをやろう」という気持ちを持って試合に臨みました。

――途中出場からコートに立ち、多くの経験をした2日間だったと思います。その意義や課題などはどう感じていますか?

今日の試合で言うと、対応してくる相手に対して自分たちがどう立ち向かっていくのか。その臨機応変さというか、自分たちの対応力も今後の課題だと思いました。

安部 翔大選手コメント

――本日の試合の総括をお願いします。

今週からベンチに入って、VC(長野)に来てから初めて試合に入らせてもらいました。樋口さんとか迫田さんとか年上の人が結構引っ張ってくれている印象があって、昨日はうまくハマって勝てたんですけど、今日は相手も対策してきていました。ブロックのつき方やサーブを狙う場所を徹底してきている印象があり、こちらが常に後手に回っている試合でした。

最終セットも大差で負けてしまったので、自分個人としてもチーム全体としても数多くの課題が残った試合だと思います。以上です。

――途中出場からコートに立ち、多くの経験をした2日間だったと思います。その意義や課題などはどう感じていますか?

自分はケガをしていたので復帰戦で、VCだとベンチインも初めてでした。いろいろ調整も難しい部分はあったんですけど、昨日勝てた1試合はものすごく大きい1勝だと思います。ただ、やはり連勝する難しさを改めて痛感した今日の試合だと思います。

昨日と同じようなことをしようとしても、相手はそれを見透かしたようにブロックについたりとかブロックの裏を突いてフェイントしてきたり。そういう攻撃も非常に多かったので、そこをさらに読んで意表を突くプレーがもっとあれば、また違う展開になったのではないかと思いました。

MATCH DAY PROGRAM