試合情報

MATCH

第3節 GAME2

11月8日(土) 15:05 国立代々木競技場第二体育館

東京グレートベアーズ

試合終了lose
3
25 - 15
25 - 23
41 - 39
0

VC長野トライデンツ

GAME REPORT

川村 慎二監督コメント

――本日の試合の総括をお願いします。

第1セットからサーブがあまり機能していなかったと思います。加えてサイドアウトもあまりうまく回っていませんでした。相手のブロックとディフェンスにすごく苦しめられた感じだったと思っています。
第2セット以降、自分たちのミスが少し出ましたが、後半はよく持ち直してくれたと思います。しかし「ここ1点」というところが取り切れないのが昨日、今日ですごく多かったのがまだまだ弱いところです。
修正できるところはしっかりと修正していきたいと思っています。

――この2日間では緊張感のあるデュースの連続や落とせないラリーなど、選手たちは緊張感の中で大きな経験ができたと思います。今後の成長に期待したいところもありますか?

いろんな経験はできたと思いますが、それがどう生かされるかは各選手次第だと思います。スタッフはスタッフでしっかりと悪いところをブラッシュアップしながら次の戦いに準備していきたいと思います。
選手もこの2日間でかなり悔しい思いをしていると思うので、その悔しさを来週の試合にぶつけてもらえればと思います。

――この2日間でも面白いゲームを見せました。次節のホームゲームに向けてファンの方にメッセージをお願いします。

よく「面白い」、「ナイスゲーム」と言われますが、それだけではダメです。やはり勝たないと、とは思います。
もちろん負けにはいろんな要因がありますし、負けた責任はスタッフの責任だと思っています。
ただやはり次の試合があるので、そちらに向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。次節はホームゲームということで、またホームの力を借りて、楽しく戦いに挑みたいと思います。

中島 健斗選手コメント

――本日の試合の総括をお願いします。

昨日の試合で2セットを先取してから最後取られてしまうという負け方をして、その原因が何だったのかと1日しっかり考えて、意識して今日に入りました。
昨日の疲れが残っていて、入りがまず良くなかったというのが今日の大きな反省点だと思っています。
第3セットにデュースが続く展開で最後に取り切れなかった、先週もそうですが、そういう展開の時に取り切れないのがまだまだ自分たちの弱さです。
そこをどう勝ち切るかというのは今後チームで課題となってくるところだと思います。これで終わりではないので、次にしっかり繋げていきたいと思います。

――GAME1からMBを使いづらそうにしている印象を受けましたが、それも踏まえてどういった組み立てを考えていましたか?

練習試合をしたこともありましたし、試合をする前に何度も映像を見た中で、ブロックが高くてすごく良いチームだというのは元々わかっていました。特に真ん中への攻撃に対してのブロックがすごく上手なチームなので、最初からそこは警戒して、様子を見ながらでした。
昨日の始めはクイックをバンバン使っていこうという意識はあまりなくて、サイドでしっかりアンテナいっぱい使って攻めていこうという意識でした。真ん中を使わなくてもサイドが1枚になるケースが多かったので、無理に真ん中を使おうとは思っていませんでした。
ブロックの良いチームで、常につき方を変えてくるチームで、過去2節よりもブロックは良かったと個人的には思います。
そういうブロックの良い相手に今日も通しきれなかったので、試合をやっていく中での組み立てというのはまだまだ自分の中でも足りてないと思いました。
どんなブロックのつき方をしてくるチームかというのを瞬時に見極めて引き出しをもっと作っていかないとダメだと思いました。

――シーズン序盤に良い経験ができた試合だったと思います。それを踏まえてどういう姿をホームで見せていきたいですか?

開幕節以降は「惜しかったね」、「いい試合だったね」で終わってしまっています。取り切れないのは何かを変えないと、このまま惜しい試合がどんどん増えて、勝ち切れないまま終わってしまうような気がします。
何がダメなのか。何で最後取り切れないのか。第3セットは今シーズン1回も取れていないのは何なのか。それを一人一人が考えることも大事ですし、チームみんなで考えて共有するのも大事だと思います。
取り切れないのは技術どうこうではなく気持ちの問題でもあると思うので、もっと突き詰めて、勝ち切るために普段の練習から意識しながら来週に向けてやっていきたいと思います。

安部 翔大選手コメント

――本日の試合の総括をお願いします。

今日スタートで出ましたが、GAME1を外から見ていて色々考えていたことを実行しようと思って入りました。
個人的にはサーブの出だしが悪くて、そこでチームに迷惑をかけたところもありました。「ここで1本ほしい」というところで取り切れない、フリーボールが来ても取り切れない場面が何本かありました。昨日もあって今日もあったので、自分がスパイク打つ時もそうでない時も、全員でそこを取り切るのが今後の課題になってくると思います。
セットポイントをこっちが握っている状態で取れないことはなにかしらの要因があると思うので、そこをこの1週間で修正して、来週の試合にそれを生かしていけたら…と思っています。

――昨シーズンは東京GBの速い攻撃に対してブロックが間に合わないシーンが多くありましたが、ある程度ブロックディフェンスが機能したことで上達を感じる部分もありますか?

全部行こうとしたらやはり行けないので、そこはある程度割り切って、例えば中島選手がフロントだったらレフト側を厚く見るとか、捨てる部分を作ってブロックを絞っていくのは意識していました。
あと去シーズンと比べてムザイ選手のライトがすごく速かったのに対して間に合っていなかったのはありますが、クレク選手は高いトスなので、それで間に合っていた部分はあると思います。

――シーズン序盤に良い経験ができた試合だったと思います。それを踏まえてどういう姿をホームで見せていきたいですか?

この2日間、うちのサーブが良い時は楽にセットを取っていますし、悪い時はすごく苦戦しているのがあります。
個人の課題としてもそうですし、チーム全体としても強く打つなり前後に揺さぶるなり工夫をしてブロックを絞りやすくするように、一つずつできることをやっていって来週の試合に当てはめていって、自分たちの良い展開に持っていけるようにしたいです。
あとは今日みたいに飯田選手がいきなり出るとか、松本選手の代わりに僕が出るとか、誰が出ても同じクオリティが出せるように頑張っていきたいです。